テレビ番組を録画するとき、内蔵や外付けのHDDまたはBlu-rayプレイヤーを使っている方が多いと思いますが、ひと昔前はビデオ一択でした。
また動画撮影もビデオカメラしかなく、ビデオテープが家の中に眠っている
方もまだまだ多いのではないでしょうか。
その思い出の詰まったビデオテープは片付けなどしていると、目に止まる機会もあるでしょう。しかし長年放置していたビデオテープを再生しようとした時に、様々な理由で再生できない事もあるのではないでしょうか。
そこで今回は、ビデオテープが再生できない原因とその対処法について紹介していきます。
目次
1.ビデオテープが再生できない原因とは
∟1-1.ビデオテープに問題があるときの症状
∟1-2.ビデオデッキに問題があるときの症状
2.ビデオテープが原因で再生できないときの対処法
∟2-1.ビデオテープがうまく再生できない
∟2-2.ビデオテープが吐き出される
∟2-3.ビデオテープの規格を確認する
3.ビデオデッキが原因で再生できないときの対処法
∟3-1.再生したとき映像にノイズが入る
∟3-2.再生すると画面が揺れる
∟3-3.改善が見られないときは修理が必要かも
4.ビデオテープがあっても再生できなくなる可能性がある
∟4-1.DVDにダビングする
∟4-2.再生できないテープも業者ならダビングできる
まとめ
1.ビデオテープが再生できない原因とは
ビデオテープが再生できない理由は、大きく分けると2つの理由が考えられます。1つはビデオテープに問題があるパターン、もう1つはビデオデッキに問題があるパターンです。
ビデオテープに問題がある場合とビデオデッキに問題がある場合では、対処方法が異なります。どちらに問題があるか見極めて、対処する必要があります。
1-1.ビデオテープに問題があるときの症状
下記の症状がある場合は、ビデオテープに問題がある可能性が高いです。
- ・同じビデオデッキで、ある特定のビデオテープだけ再生できない
- ・ビデオテープをビデオデッキにセットしてもすぐに吐き出す
再生できない理由は、「テープが汚れている」「ビデオテープ本体が変形している」「規格違い」などが考えられます。
1-2.ビデオデッキに問題があるときの症状
下記の症状がある場合は、ビデオデッキに問題がある可能性が高いです。
- ・ビデオデッキにどのビデオテープを入れても見られない
- ・別のビデオデッキでは再生できる
- ・再生すると映像や音声に乱れ、ノイズが入る
再生できない理由は、「不具合」「コネクタの接触不良」「ビデオデッキの故障」などが考えられます。
2.ビデオテープが原因で再生できないときの対処法
長年放置したビデオテープは、視聴しようと思っても映像を見られないことが多々あります。
ビデオテープはとてもデリケートで、保管状態が悪いと、テープにカビが生えたり、たるんだりし、再生に支障がでる場合があるのです。ビデオテープが再生できないときは、テープを取り出し、状態を確認してみましょう。
2-1.ビデオテープがうまく再生できない
ビデオテープを巻き戻さずに、保管しているとテープがたるみ、うまく再生できないことがあるため、最初まで巻き戻してから再生してください。
ビデオデッキで巻き戻しできない場合は、ビデオテープが固着している可能性があります。時間が掛かるかもしれませんが、手動での巻き戻しを試してみましょう。
ビデオテープの裏側の中央は5mmほどの穴が開いています。そこに棒状のものを差し込み、押し上げることでテープ部分のリールを手動で回すことができます。
2-2.ビデオテープが吐き出される
「ビデオテープをビデオデッキが吐き出す」症状の場合は、ビデオテープが汚れている可能性が考えられます。ビデオテープが古く、劣化が進んでいる場合やテープ表面にカビがついていると、ビデオデッキが映像を読み取らず、吐き出すことがあります。
1度ビデオテープの蓋を開けて、テープ表面に汚れがないか確認してみましょう。汚れがある場合は、洗浄液を染みこませたタオルで表面を軽く拭き、再生できるか試してください。汚れがテープ全体に広がっていれば、業者に清掃をお願いしましょう。
2-3.ビデオテープの規格を確認する
同じVHSテープでも、日本と海外では規格が異なり、海外企画のビデオテープは日本のビデオデッキでは再生できません。
【VHSテープの国別規格】
- ・日本や北米、中南米ではNTSC
- ・西欧や中国、タイではPAL
- ・フランスや東欧ではSECAM
再生できないビデオテープがあれば、日本の規格テープかどうかを確認してみましょう。規格が異なっている場合は、残念ながら再生できません。
3.ビデオデッキが原因で再生できないときの対処法
ビデオデッキは精密機械のため、簡単な不具合であれば自分で対処できますが、対処できない問題もあります。
テープを再生したときの症状にあわせて、できる対処法を試してみましょう。
3-1.再生したとき映像にノイズが入る
「テープを再生しても映像が映らない」「映像や音声が乱れる」などの症状の場合は、ビデオヘッドが汚れている可能性があります。
クリーニングテープを再生し、ビデオヘッドを掃除してみましょう。軽度の汚れであれば、1度クリーニングテープを再生するだけで、映像の乱れや音質を改善することができます。
2回再生しても改善が見られない場合は、ビデオヘッドがひどく汚れているか消耗しているおそれがあるため、専門的な清掃や修理が必要です。
3-2.再生すると画面が揺れる
「ビデオテープを再生すると画面揺れる」場合は、ラッキングのズレが原因かもしれません。
ビデオテープの録画した環境と再生する環境が違うと、トラッキングのズレがおき、画面が揺れることがあります。通常は自動で調節されますが、不具合や3倍モードで録されていると調整がうまくできずに画面が揺れてしまうのです。
ビデオデッキのなかには、手動でトレッキングを調節する機能を備えたものがあるため、取り扱い説明書を確認してみてください。
3-3.改善が見られないときは修理が必要かも
映像や音声の乱れ、画面の揺れが対処しても治らない場合は、ビデオデッキが正常に動作していない可能性があります。
自分で修理することもできますが、専門的な知識がないと、取り返しのつかないミスをするおそれがあるため、専門業者に依頼しましょう。
4.ビデオテープがあっても再生できなくなる可能性がある
ビデオデッキは現在生産されておらず、中古品しか購入できませんし、修理もパーツの在庫に限りがあるため、修理依頼を断る業者も増えています。
ビデオデッキがなくなると、ビデオテープは再生できなくなります。残しておきたい映像がある場合は、別媒体へ保管が必要です。
4-1.DVDにダビングする
ビデオテープからDVDへダビングすることで、思い出の映像を長く楽しむことができます。ビデオデッキがあれば時間は掛かりますが、自宅でダビングできるため、試してみましょう。
ビデオデッキがうまく作動しない、ビデオデッキが故障している場合は、ビデオデッキをレンタルするかダビング業者に依頼しましょう。
4-2.再生できないテープも業者ならダビングできる
再生できないテープや破損したテープ、カビの生えたテープでも、業者に依頼するとダビングしてもらえます。コストは掛かりますが、映像が切り替わるごとにチャプターを挿入してもらうなど、業者ならではのサービスを受けられます。
テープのカビ取りや補修は業者によって価格が異なる場合があるため、依頼するときはサービス内容をチェックしましょう。
まとめ
ビデオテープが再生できないときは、症状にあわせた対処が必要です。紹介した対処法を試しても再生できない場合は、業者に問いあわせをしてみましょう。
現存しているビデオデッキも少なくなり、ビデオテープも少しずつ劣化していくため、再生できなくなるおそれがあります。大切な映像を失わないためには、ビデオテープが再生できなくなる前に適切な対処をしなければなりません。
ビデオデッキとビデオテープを丁寧に保管するか、DVDへのダビングを検討してみてください。